製造された製品や原材料、加工品には使用期限・賞味期限・消費期限など対象製品によって様々な日付管理が行われ期限切れ製品が私達の手に届かないよう管理されています。
しかし対象となる商品数が多くなると日付管理を人間の目や脳で判断するのは、単純作業の繰り返しからヒューマンエラーを生じさせ作業工数が意外と多くかかる作業の一つです。
今回は作業員による管理方法に頼っていた日付管理からQRコードによる管理方法に変更をした導入事例を元に、どのような業務改善が実現され、どのような業界で応用が可能かご紹介したいと思います。
目視による日付管理の問題点
原料や製品、加工品などに貼られたラベルには期日が分かるように印刷されていますが、その日付情報を目視による人海戦術で確認する経過日付の管理方法は、どうしても人の目に頼った管理方法であるためヒューマンエラーが生じてしまい、単純作業の繰り返しによる見落としや日付情報の見間違いが生じてしまいます。
また確認対象となる製品数の多さから確認作業のスタッフ数も多く必要となり、スタッフが確保できない場合は確認作業に時間が掛かってしまい、確認作業が終わるまで製品を動かす訳にも行かず、次の工程までの待ち時間が発生してしまい人件費のコストだけでなく、作業効率も落ちている状態でした。
QRコードによる日付の管理術
今までのプリンターで日付の印刷、手書き、日付印で運用方法をラベルプリンターを使ってラベルにQRコードを追加した印刷運用に統一。QRコード内には日付情報を保存しておき、日付管理の利用を決定しました。
QRコードを使った日付管理を実現するために準備したのはラベルのQRコード情報追加とQRコードを読み取るハンディターミナル、チェック用のプログラムのみ。
ハンディターミナルを立ち上げると本日の日付(システム日付)が表示されます。この日付情報を基準日として保管されている製品ラベルのQRコードをスキャンして機器内で日付を判断します。
今まで作業員が基準日を記憶しラベル印刷の日付文字を目視で確認して判断していたのが、作業員はハンディターミナルでQRコードを読み取るだけ。
ハンディターミナルが日付確認を行い基準日よりも古い製品をスキャンした場合は、音や振動で作業員にお知らせ。期日経過した製品をアナウンスしてくれます。
今まで作業員が一つ一つ目で確認していた作業方法と比べ、ハンディターミナルを使った作業方法は5倍から8倍ほどの時間短縮となり、今までのように確認作業のために多くのスタッフを手配する必要もなく、少人数でも一人あたりの作業効率が十分にアップすることができました。
ラベルに「日付情報のQRコードを付け足した」たったこれだけの変更で作業カイゼンが実現できるとは正直思っていませんでした。
ラベルの日付情報を目視で一つ一つチェックすると、日付の数字の「0」や「6」や「8」や「9」などは、連続で繰り返し作業をすると見間違いが発生しやすかったのですが、QRコードをスキャンで正確に結果がでるので驚いています。
業界を問わずに日付管理に効果を発揮
今回ご紹介した日付管理の方法は業界を問わずに対応できる管理術です。
例えばセントラルチッキンで製造された半製品や加工製品の日付管理、病院のバックヤード倉庫で保管される医薬品や医療機器などの日付管理、工場現場の在庫として保管している原材料や出荷待ちとなっている製品の日付管理など、幅広い分野で応用いただくことが可能です。
期日管理の精度向上でトラブル防止
日付管理でQRコードを使って人海戦術からシステム化する大きな目的の一つがデジタル化した情報を使い作業精度を向上させ、作業を均一化することです。
賞味期限や使用期限が切れた食品や製品が市場に出回ると、飲食や食品の場合は「食の安全」として消費者からのクレームに繋がります。また場合によっては人命にも関係するトラブルを引き起こしてしまいます。
期日経過をした一部の原材料や加工品を混ぜて製品を製造した場合も、リコール回収対象となり安定した品質管理を行う上でも問題となってしまいます。
何れの場合にしてもブランドイメージ低下や消費者への不信感、案内のための広告費用、品質低下や回収コストが掛かってしまうなど、「たかが日付の管理」であるものの、企業に対して波及する影響は非常に大きいのです。
記事のまとめ
管理精度を上げる。まずはラベルに日付情報のQRコードを追加して、ハンディターミナルを使って経過期日の管理を実施してみてはどうでしょうか。
高騰する人件費や人材確保が難しいとお悩みの経営者様、作業効率や作業精度を向上させたいとお悩みの担当者様、自動認識のプロ集団「ケーウェイズ」がアナタのお悩みを解決いたします。