ケーウェイズの「プロジェクトK」サイトでは弊社が開発導入したRFID技術のシステムを中心に紹介していますが、今回は導入頻度が高い「在庫管理システム」についてご説明したいと思います。「在庫管理」と聞くと「倉庫業」のイメージをお持ちの方も居るかも知れませんが、「在庫管理」は各業界において非常に身近で大切な業務の一つです。

バーコード」と「RFID」の作業の違いの振り返りから、「在庫管理」の入出庫などの業務に関するRFID運用ポイントをまとめましたので、システム導入を検討中の経営者・担当者の方は参考にして頂ければと思います。

何が違うの?バーコード作業とRFID作業の違い

そもそも「バーコード」や「QRコード」と「RFID」を比較した場合、どのような作業が異なるのでしょうか?まず「バーコード」はラベル等に印刷されているのですが「スキャナー」や「ハンディターミナル」と呼ばれるデータを収集する機械でバーコード情報を直に読み取り、データとして利用します。

「RFID」はアンテナから電波を出すため、電波を読み取る「RFID式ハンディターミナル」や「卓上式RFIDリーダー」でRFIDタグのデータを読み取ります。

そのため「バーコード」の場合は「バーコード」が印刷された部分を一点一点読み取る必要があります。RFIDの場合は電波を拾いさえすれば良いため、一括してまとめて読むことが可能です。

また「バーコード」は認識の条件から、近い距離で読み取る必要がありますが、RFIDは電波が届く範囲であれば遠い距離からでも読み取ることが可能です。この違いを理解した上でRFID在庫管理のポイントを紹介していきます。

こんなに違う?RFID切り替えのメリット

先ほどご紹介した通りRFIDは対象となるデータを一括して読み取ることが一つのポイントであるため「箱に入った製品を丸ごと読み取る」、「台車に載せた段ボール箱をまとめて読み取る」という、バーコードではなし得なかった離れ技の運用も実現します。

またRFIDアンテナの上にRFIDタグを貼付した製品を置いて管理しておけば、製品を取り出したタイミングで在庫数の減少がリアルタイムに判明する在庫管理も可能です。

なお電波を飛ばすというポイントから、棚卸しなどの作業時に紛失した品を探す場合に金属探知機で宝探しをするかのように、紛失物を探し出すことも可能です。

その上、アパレル業務で段ボールを開梱して中身を一点ずつスキャンして、スキャン後に再度梱包していた作業も、RFIDに切り替えると中身の情報が分かるので開梱・梱包の作業いらずとなります。

スッキリ丸わかり!RFID入出庫のポイント

RFIDでの入出庫の作業では「ゲートタイプのアンテナ」・「卓上タイプのアンテナ」・「RFID式ハンディターミナル」を使って作業を行うことが可能です。

ゲートタイプのアンテナの場合は、物流センター等で台車ごと通過させて入出庫を実現。アパレルや医療品の商品が入った段ボールを卓上タイプのアンテナへ乗せて入出庫を実現。工場の備品の貸し借り管理では卓上式RFIDや備品の移動が難しい場合はRFID式ハンディターミナルを利用して入出庫の運用が可能です。

RFIDを活用した入出庫管理を行う場合は、物の大きさ・数・運用する設備や場所の位置関係を加味した機器の選定が重要となります。

スッキリ丸わかり!RFID棚卸しのポイント

RFIDで棚卸しを行う場合は商品が倉庫内・工場内の広範囲にある場合が多いため、基本的には移動が可能なRFID式ハンディターミナルで作業を行います。

作業対象としてはプラスチック段ボール・展示品やバックヤードのアパレル製品・商品棚や図書館の書棚などに置かれた商品や書籍・工場工具一覧や器具や設備などの棚卸しに活用が可能です。

RFIDを活用した棚卸しを行う場合は、物がどのような場所に置かれているかロケーション管理を実施するかなどの運用面を含めて導入検討が重要となります。

スッキリ丸わかり!RFID検索機能のポイント

RFID在庫管理の特徴の一つでバーコード在庫管理では実現できない機能として「検索機能」があります。RFIDの特徴でもある「電波を飛ばす」ことを活用。

備品や商品が紛失した場合や対象商品が特定の場所に保存されていなかった場合に、RFID式ハンディターミナルに商品名を入力して電波を飛ばしながら調査を行う事が可能です。

実例!現場導入したシステム事例動画の紹介

実際にお客様に導入したシステムの事例動画となります。どのような運用をしているのか?ご確認ください。

業界別ケーウェイズの在庫管理の実績案内

以上、ご紹介した特徴があるRFID在庫管理システムですが実際にどのような業界で活用されているのでしょうか?

物流向け在庫管理

まずは物流センターの入出庫での活用。物流センターでの入出庫管理は管理する商品数も大変多いためRFIDゲートを活用してデータ収集を行います。

棚卸しの場合はRFID式ハンディターミナルで棚卸しを実施したり、RFID式ハンディターミナルではなく入出庫で利用するゲートを再利用し、ゲートを「棚卸しモード」に変更してゲートを通過させて棚卸しを実現します。

アパレル店舗の場合はバックヤードの商品入庫・月に一度の棚卸しにはRFID式ハンディターミナルを利用して各店舗の在庫管理を実現します。

医療機関向け在庫管理

病院などの医療機関の在庫管理は卓上式のRFIDリーダーを使い、製品を常時リーダーに載せておき、利用に応じて製品を取り出すタイミングでリアルタイムに在庫数量が変更。変更された情報は購買部に次回の購入品の情報として共有して、在庫不足・注文忘れに活用します。

工場向け在庫管理

工場の備品においては設備機器や工具にRFIDタグを貼り付けておき基本的には棚卸し中心の在庫管理に活用します。

業界別ケーウェイズの各システムの実績案内

ここでは各業界の在庫管理についてご紹介しましたが、「RFIDシステムで業務改革!業界別カイゼン事例集」では工程管理など在庫管理以外のRFIDシステムを紹介しています。

さいごに

RFIDを使った在庫管理について入出庫から棚卸し、RFID特有の機能、どのような業界で利用されているかを弊社の導入実績に基づいてご紹介してみました。

作業工数の効率化を実現する以外にも、在庫の見える化・在庫の圧縮化を実現することで、不要在庫の状況や過剰在庫を明確にして資産の廃棄を減らす。またキャッシュフローの改善と評価損を減らす上で大切な要素となります。

また自社の在庫管理をどうやってシステム化するの?とお悩みの方は、こちらの記事「在庫管理の基本のキ。ラベル統一から始めるシステム導入」をご覧ください。システム化のステップをご紹介しています。

在庫管理のシステム化をお考えの経営者・倉庫管理の担当者の方、一歩先行くRFID在庫管理で作業効率化を実現してみませんか?RFID自動認識のプロ集団「ケーウェイズ」が皆様の業務改革をサポートします。お気軽にお問合せ下さい。