倉庫や製造工場、物流センターなどの流通業界や物流業界に必要不可欠なパレットやカゴ車、Zハンガーなどの製品運搬に関わる什器。利用する数も種類も多く日々の運搬で利用するため所在管理が非常に分かり難く、紛失したのか利用中なのか見える化の判断が困難な設備品の一つです。

そこでRFID技術を活用したケーウェイズの物品管理システム「B-Touch」を導入すると、各個体の所在がスムーズにわかり易い運用が実現します。今回は什器の所在調査や数量管理など用途に応じた利用方法をご紹介したいと思います。

什器の棚卸しや所在検索に「B-Touch」

物品管理システム「B-Touch」を利用した運用は管理対象の什器にRFタグを貼り付けて管理するだけ。QRコードが印刷されたラベルと何が違うの?と思われた方もいるかと思いますが、RFタグは広域に電波を飛ばして情報を読み取れます。そのため棚卸し作業や所在検索の運用面で大きな効果を発揮します。

今まで什器類が多くて棚卸しを実施していなかった、そんな企業様も多く存在するかと思います。または棚卸しは実施していたが什器に貼り付けたQRコードラベルを一点一点スキャンするのが面倒だった。そんな企業様もいるのではないでしょうか。

先程紹介しましたがRFタグの大きな特徴の一つは対象物から離れた場所からでも読み取りを実現する点です。そのためQRコード運用のように近くてスキャンをしなくとも、対象物のデータを収集できますので、棚卸しを行う場合にQRコード運用よりも早く情報収集するのが特徴です。

特に製品運搬に関わる什器類は広範囲に置かれている場合も多いため、RFタグを使った棚卸しは棚卸し工数の削減に大きく貢献します。
物品管理システムでパレット・カゴ車・カートの棚卸し

棚卸し実施をすると「ある什器が紛失している」そんな場面にも遭遇するかと思います。棚卸し後の作業の一つとして特定什器を探し所在確認をしたい。そんな運用があるかと思います。

そんな場合は調査したい特定什器のRFタグ情報をハンディターミナルへ送信。ハンディターミナルでRFタグの電波情報を受信しながら特定什器の調査作業を行えます。対象什器に近づくと音や画面上にアンテナの強弱を表示して位置関係を案内。この運用はQRコードでは実現できないRFタグ運用の大きな特徴の一つです。
物品管理システムでパレット・カゴ車・カートの調査

特定購入日の什器探索に「B-Touch」

探索機能については棚卸しで差異が生じた場合の活用以外に、購入日登録をシステム内に保存しておくと、減価償却日を迎えた廃棄対象の什器探索に利用が可能です。

ある特定日をシステム上で選択しハンディターミナルへデータ転送。作業者は特定データを元に什器調査を開始。調査で特定した什器は一旦集められ状態を確認し再利用するのか廃棄するのか判断するための前段階の準備作業として利用が可能となります。
特定の什器探査に物品管理ソフト

100や1000など数量があり同じ形をした什器の中から特定品を探し出すのは非常に困難な作業です。システムを有効利用して什器を見える化、調査効率を上げると工数削減にも繋がります。

RFタグはショッピングカードや鉄かご(パレティーナ・メッシュカーゴ)、パレット、物流カート、Zハンガー、台車など物流倉庫で利用される什器の数量確認、所在確認の作業用途で利用が可能です。
各種物流管理で利用する什器を管理

「B-Touch」の実際の操作と紹介動画

B-Touchの操作画面やRFIDを読み取る様子は、こちらの動画をご覧ください。

数量把握が難しく、紛失品の特定や棚卸しを実施していなかったなど、業務カイゼンを実現したい物流担当者様、まずは一度お問い合わせください。お客様の運用を確認しましてシステムご提案をいたします。

お問い合わせ