アパレル店舗で利用頻度が増えているRFタグ内蔵の「値札(下げ札)」ですが、製造時のチェックをすり抜け稀に印刷されたバーコードとRFタグのJANコードが不一致を起こしている場合があります。

本来は複数回ある検品業務で取り除かれますが、検品会社の運用状況によっては不一致している商品が紛れ込み、物流センターや店舗に届く場合があります。

不一致した値札が店舗に紛れ込みRFIDリーダーを用いて売上集計をしている場合は、売上金額の集計や在庫数量の間違えに繋がる可能性があり、間違いを未然に防ぐ運用が必要になります。

今回は「値札(下げ札)」の不一致の確認とデータ更新に利用できるケーウェイズのハンディターミナルのソフトをご紹介します。

なぜ検品会社から問題タグがすり抜けてしまうのか

JANコード情報が食い違った値札が、なぜ物流センターや店舗に届くのでしょうか。そもそもJANコードが食い違っている状態とは、値札に印刷されたバーコードのJANコードと値札に内蔵されたRFタグのJANコードが異なる状態を指します。

タグ製造時にチェックを実施して基本的には異なる情報の値札は発生しないのですが、何らかの原因で問題タグが発生し商品に取り付けられ検品会社に送り届けられた場合。

検品会社が値札のJANコードのバーコードをスキャンして検品作業を行う運用では、RFタグ内部の間違いの判明は非常に困難です。

RFIDリーダーで値札のRFタグを読み込みJANコードを確認する運用では、RFタグの間違いの判明は比較的カンタンです。
JANとタグの不一致情報の確認と変更可能なソフト紹介01

物流センターや店舗に届く商品は複数の検品会社によって商品のホツレや規格、サイズなど確認し最終的に検針と値札のJANコードを確認し箱詰めされて出荷。その後メーカー等の物流センターに集荷され各店舗に配送されます。

検品会社の最終チェックでバーコードとRFタグのいずれかの確認作業が主に実施されますが、バーコード中心の検品作業では、極稀に不一致の値札が物流センターや店舗に配送されてしまいます。
検品会社から店舗に商品が届く概要

バーコードとRFタグのJAN一覧照合機能の紹介

このような運用背景があるため物流センターや店舗側で届いた梱包箱の商品に対して、箱の中身が全て同じJANコードの商品なのかを確認する必要があります。

仮に梱包箱単位での確認では、まず値札のバーコードのJANコードをスキャンし基準情報と扱い、箱にRFIDタイプのハンディターミナルを近づけて値札のRFタグ情報を読み込みます。

ハンディターミナルの画面上にバーコードJANコードとRFタグのJANコードが一覧表示。もし基準となるバーコードのJANコードとRFタグのJANコードが異なる場合は色の変更させ「不一致」として表示します。

また照合後の一覧データはハンディターミナル内に保存してCSV出力して利用することが可能です。
JANコード一覧読み込み確認機能

バーコードとRFタグのJAN単体照合と書き換え機能の紹介

一覧照合の機能で梱包箱に不一致するJANコードの存在が判明した場合は、次にどの値札の商品が不一致しているか特定する必要があります。

まず値札のバーコードのJANコードをスキャンし次にRFタグを読み込むと画面上に、各JANコードを表示して比較することが可能です。この単体照合を繰り返して不一致する値札を特定させます。
単品JANコード特定機能

単体照合で値札を特定した後は、バーコードのJANコードをハンディターミナルでスキャンしRFタグ情報を書き換えて、バーコードとRFタグのJANコードを統一した値札情報に変更します。
RFタグエンコード書き込み機能

如何でしたか?検品会社や物流センターで値札情報の間違いが判明せず、店舗側からのクレームになっていた。

店舗で値札情報の間違いが判明してレジ集計で売上を間違えていた。またはレジに正しいバーコード情報を再入力してお客様を待たせていた在庫数量が合わずに残業してアイテム別の数量調査をしていた等の問題運用が事前に防止されます。

物流センター責任者様、店舗運営の責任者様、検品した商品の値札情報のカイゼンを行いたい、イレギュラーなトラブルを極力なくしてエンドユーザー、消費者からのクレーム軽減を実現したい場合は、ケーウェイズまでお問い合わせ下さい。現場カイゼンのプロがご提案いたします。

お問い合わせ