倉庫内の製品保管や積載などで欠かせない「パレット」は、利用頻度と管理数量が多い物流アイテムです。そのため紛失や出荷後の未回収が常時発生すると追加購入費用が企業運営に影響を与えてしまいます。

そんなパレットの個体数の管理に頭を悩ませる企業向けに、弊社ケーウェイズのRFIDパレット入出庫管理システムをご紹介。

パレット回収ロスを削減しませんか?

パレット入出庫システム導入ポイント

RFIDパレット入出庫管理システムのメリット
パレット入出庫管理システムのポイントは大きく分けて4つ。

パレット紛失や未回収の把握。パレット管理方法に連番を付与する方法がありますが、数が多くなると連番を目視で個体確認するだけでも、大変な労力がかかります。RFIDシステム導入すると、個体管理の労力が格段に少なく、非常にシンプルになります。

紛失や未回収を抑止することで、今までかかっていた追加購入費用が減少します。

また連番を目視で確認していた棚卸し管理もRFIDを活用すると十倍以上の効率化が期待できます。

なおパレット管理にRFIDを利用することで、各個体の実稼働がシステムで可視化され、利用頻度や入出庫履歴が判明し、紛失時・購入分析に利用できます。

RFIDパレットとハード機器の紹介

RFIDパレットイメージ

運用方法にもよりますがパレットの中心部にRFIDを埋込み、パレットの4面にはQRコードを印刷したラベル(※)を貼り付けます。RFIDとQRコードにはそれぞれ同じシリアル番号を保存。RFIDとQRの二種類で個体管理が行える状態にしておきます。

※QRコードラベル貼り付けは、パレットを活用する業界・運用方法の確認が必要です。

ハード機器の紹介

RFIDパレット管理で利用するハード機器
RFIDパレットを読み込む機器は2種類を導入し、業務シチュエーションにあった運用を行います。各ハード機器の用途やメリットをご紹介。

RFIDハンディ端末

持ち運びが便利なため庫内に保存されたパレットの棚卸し、少量運用時の入出庫で利用します。またRFIDハンディ端末はRFIDとQRコードの両方の読み込みが可能です。

RFIDゲート

ゲートはハンディに比べると移動性は低いものの、一括読み込み運用に優れているため、主に大量のパレット入出庫に利用します。またハンディ運用と違い人の手を介さずゲートを通過すると読み込まれるので、作業の自動化にも繋がります。

パレットをゲートへ運ぶ手間が発生しますが棚卸し作業も可能です。

パレット入出庫システム運用イメージ

RFIDパレット入出庫システムの概要

システム運用イメージとして、新規導入したRFIDパレットは、「外部出庫」「外部からの再入庫」「棚卸し」「数量調査・確認・調整」の4つの運用が行われます。

外部へ出庫と外部からの再入庫

倉庫に準備されたパレットは、まず外注先・得意先・仕入先など「外部へ出庫」されます。

「外部へ出庫」されたパレットは一定期間を過ぎて、外注先・得意先・仕入先などの「外部から倉庫へ再入庫(返却)」されます。

この2つ運用では、主にRFIDゲートを使いパレットの出庫と再入庫の数量管理を実現します。

棚卸しと数量調査

毎月月末や半期に一度など決まった日程で倉庫内のパレットの棚卸しを行います。庫内に保管されたパレットに、ハンディ端末を近づけることで、パレットのRFIDが読み込まれ在庫実績を把握します。

パレットがある程度の高さまで積まれていても、ハンディのアンテナの電波を強くすることでまとめ読みも可能です。

ハンディで収集した棚卸し実績を元に、パソコンへデータを集計し調整。パレットの出庫日付・再入庫日付・利用回数・日付の更新差異の情報を元に紛失や出庫先へ問い合わせ、パレット追加購入などの作業を行います。

複数拠点での運用も可能

各拠点間でパレット精度カイゼンRFID入出庫

1つの倉庫内でのシステム運用をご紹介しましたが、パレットは各拠点間をまたいで利用される場合もあります。

その場合は各拠点間で同じ仕組みを導入し各拠点間のパレットの出入り情報を収集して共通化することで、パレットの動きを更に精度を上げて把握することが可能です。

各パレットの情報はシステム内で見える化を実現

RFIDパレット管理の目視化(見える化)イメージ
システムには入出庫時に各パレットのシリアル番号と入出庫の日付、庫内の入出庫の回数を紐付けて保存、また在庫数量もシリアル番号単位で保存しています(理論値)。

利用理論数を越えたパレット

仮にパレットの利用回数を500回と規定して運用している場合、利用回数を越えたパレットは破損状況を確認して、廃棄または利用継続など判断を行います。

入出庫の日付更新がないパレット

庫内にパレットがあるものの、入出庫の日付が更新されてないパレットは利用されずに、庫内に滞留しているパレットです。

放置された場所が悪く利用頻度が低い、パレットが余剰して利用されていない等の原因分析を行い今後の購入や利用の判断を行います。

棚卸し実績と理論値に差異が生じたパレット

棚卸しで収集したパレットのシリアル番号を実績数とし、システム内の在庫数を理論値として比較。

棚卸し数量に差異がある場合は、再度棚卸しを行い倉庫内を調査、または出荷先に問い合わせて差異の調査を行います。

このようにパレットをRFIDの仕組みに変更するだけで、利用しているパレット個体の可視化と今まで煩雑で手間だったパレットの個体管理を実現します。

さいごに

パレット回収ロスを削減するRFID入出庫システムのイメージがご理解できたでしょうか?

具体的な運用例を理解して頂いた上で、システム導入のご検討を行って頂くと、より運用開始後のイメージが湧きやすいかと思います。

今回はパレット導入の事例をご紹介しましたが、同じく物流で利用する「通い箱や通函」でも同じような導入が可能です。

パレット管理に興味をお持ちで管理に手を焼いていた物流責任者様、購買や財務担当者様、経営者様、弊社まで一度お問い合わせ下さい。現場カイゼンのプロがご提案いたします。

お問い合わせ