病院で利用する血圧計や車椅子、点滴スタンドなどの医療機器は、各フロアで個体管理をする場合があります。車椅子を使用している患者が検査時に病棟から病棟への移動や、別フロアへのベッド移動時に利用する。そんな院内の移動時に利用した機器について、元に戻す予定だったがその場に放置してしまった。
または他の看護師に依頼したが通達ミスが起きて移動されなかったなど忙しい医療現場では様々な諸事情から機器が本来ある場所に戻らない場合もあります。
いざ必要な時に本来の管理場所に所定数がない。患者の看護を預かる現場としては所在場所の数量を常時保っておく事も大切です。
今回は物品管理をする上で大変面倒な所在管理を、物品管理ソフト「B-Touch」を利用して各フロアの所在管理と数量点検を実現する提案をご紹介します。
病院内の機器の数量把握と棚卸しに「B-Touch」
各フロアで管理する機器の数量を把握する場合、識別番号やバーコードなどが印刷された管理用ラベルで個体管理を行いますが、「B-Touch」の管理用ラベルには「RFタグ」と呼ばれるICチップの技術を採用したラベルを用います。
「RFタグ」は微量の電波を飛ばすため、機器に貼り付けたラベルを一点一点スキャンや目視確認することなく、広域にある識別番号を読み込むことが可能です。
また病院内で電波を利用した運用の実績もありますが、抵抗があるという場合はQRコードを使った運用にも「B-Touch」は対応しております。
そのため血圧計や車椅子、点滴スタンドなどの各種機器の数量を把握、面倒で中々対応できなかった半期などの棚卸しで威力を発揮します。
機器の持ち出し状況を把握に「B-Touch」
保管していたフロアの機器が別フロアに持ち出され、元のフロアのバックヤードへ移動させた。病棟で利用する機器が足りないので他の病棟から一時的に借り受けていて返すのを忘れてしまった。医療現場の看護師から聞いた実際に起こった運用事例です。
管理する病棟やフロアの所定場所で機器を保管しますが、実際の運用では日々の業務が最優先されるため、必要な機器の所在数を把握するのは大変難しい作業です。
そのためRFタグ付き管理ラベルを使って広範囲に機器の位置を特定。棚卸し後に所在が不明となった機器についてハンディターミナルを用いて機器を調査します。
今まで目視確認による調査が一般的だったと思いますが、電波を使って広範囲に調査が行えるため作業効率が期待されます。
医療関係の機器であれば、記事にもご紹介した車椅子や点滴スタンド以外にも歩行補助器や血圧計、心電図、松葉杖など移動の多い医療機器から設置するとあまり移動の少ない医療機器まで管理が必要な機器に対して物品管理を実現できます。
「B-Touch」の実際の操作と紹介動画
B-Touchの操作画面やRFIDを読み取る様子は、こちらの動画をご覧ください。
医療機器のバックヤード管理に苦労していた、病院関係者の皆様ケーウェイズ「B-Touch」を活用して物品の所在管理と数量管理を更に効率よい管理を実現しませんか?お問い合わせお待ちしております。