仕入先(サプライヤ)から工場倉庫への出荷時に貼り付けられる現品ラベル(原料ラベル/部品ラベル/仕掛品ラベル等)は、各仕入先でフォーマットが異なり、QRコード構成も異なるため、工場倉庫の入荷後の実績収集の作業に時間を割いている企業も多いかと思います。

今回は既存のEDIシステムと連携し「現品ラベルの統一化」と「RFIDを内蔵した現品ラベル」の導入で、ラベルの貼替えや入荷の実績収集、照合作業の省人化を実現したお客様の取り組みをご紹介。

仕入先数が多いお客様向けのソリューションとなっています。

現状の現品ラベルの入荷運用の課題

現状の現品ラベルの入荷運用の課題

現品ラベルの貼替え

システムを導入したお客様は、各仕入先が貼り付ける「現品ラベル」を工場入荷時に、社内で利用する統一現品ラベルに貼替え作業を行い、倉庫内の在庫管理や工程管理で利用していました。

現品ラベルの発行作業

統一ラベルの貼替え以外に統一ラベルの発行作業が必要なため、煩雑な発行作業とラベル発行の費用が問題となっていました。

統一現品ラベルの作業工数

仕入先より入荷する原料や部品が多いため、統一現品ラベルの発行作業、貼替え作業の工数が増加しており、業務改善が急務でした。

入荷実績の作業の手間

現在の統一現品ラベルにはQRコードを印刷しており、仕入先単位の入荷した品番や数量、注文番号などを保存。

倉庫への入荷実数や仕入先に対しての受入実数を把握するために活用しています。

ただ全てのQRコードをスキャンする作業も手間となっていました。

RFID現品ラベルの入荷運用ポイント

今回導入したシステムの機能は2つ。現品ラベルを発行するラベル発行機能。もう一つは入荷実績を把握する入荷実績の機能です。

この2つの機能がサプライヤを管理する「EDIシステム」と連携して稼働しています。

RFIDを付与した現品ラベルの発行

今回システム導入を行うにあたり、ラベルはRFIDを内蔵したラベルを採用。

仕入先は工場側が利用する統一フォーマットの現品ラベルを発行。

発行するラベルにRFIDが内蔵されており、RFID読み取りゲートを通過する運用で入荷作業の軽減に繋がります。

現品ラベルの貼替え業務を廃止

仕入先からの出荷のタイミングで統一現品ラベルを利用するため、工場の入荷後はそのままラベルの利用が可能。貼替え作業が全て廃止されます。

※現品ラベルが剥がれて入荷された場合は社内で再発行作業が必要です。

現品ラベル発行と貼替え作業の省力化

各仕入先が現品ラベルを発行し貼り付けた状態で出荷するため、工場内で今まで対応していた発行作業と貼替え作業が全て廃止となり省力化されます。

入荷実績の運用の省力化

RFID内蔵の現品ラベルのため、RFID読み取りゲートを通過させるだけで、入荷実績の把握を実現。

今までのようにQRコードを1つずつスキャンする作業は不要です。

※ゲートを通過できない大型原料は、RFID読み取り対応のハンディターミナルと呼ばれる機械で、現品ラベルの周辺をかざすと読み込める仕組みとなっています。

現品ラベル発行運用のビフォー&アフター

RFID現品ラベルのシステム導入イメージ
ラベル発行と入荷実績のシステムの導入前後の運用の流れを比較してみます。

システム導入前の運用

工場倉庫の入荷場に到着した原料や部品の現品ラベルは、入荷検品が完了した後に統一された現品ラベルを発行。

発行した統一現品ラベルをサプライヤの現品ラベルと貼り替えます。

その後、統一された現品ラベルのQRコードをスキャンし入荷実績データとしてシステム内で利用していました。

システム導入後の運用

基本的な運用はシステム導入前と同じですが、サプライヤ側で発行する現品ラベルのフォーマット変更とサプライにRFIDを利用してもらいます。

サプライヤでRFID内蔵の統一現品ラベルを発行し、原料や部品に貼り付けて出荷。

工場倉庫で入荷検品が完了すると、RFID読み込みゲートを通過させて、入荷実績データとしてシステム内で利用します。

基本的な作業は変えず、サプライの変更・フォーマットの統一・RFIDの活用で現場業務の改善を図ります。

RFID現品ラベルのシステム導入イメージ

RFID現品ラベルのシステム導入イメージ
次にサプライと工場のそれぞれのシステム運用と実作業を交えて運用の流れをご紹介します。

サプライヤ(仕入先)運用

クラウドにあるEDIシステムにサプライヤ情報を登録、発注に関するデータは工場内の発注システムよりデータ連携します。

工場から発注を受けた原料や部品などの発注に対して、クラウドから発行データをエクスポートしてRFID対応のラベルプリンタで現品ラベルを発行。

発行した統一現品ラベルを出荷品に貼り付けて、工場へ向け出荷します。

工場側運用

サプライヤから出荷された原料や部品を、工場側で入荷。入荷時にRFID読み取りゲートを通過させ入荷実績として認識させます。

入荷実績として認識させた後に納品書データを出力し納品書の一覧と入荷実績を照合

品番が正しいか、漏れがないか、入荷実績の数量と納品書の数量の差異が無いか等をシステムで判断。

差異がある場合はサプライヤに問い合わせ、または入荷待ちなど状態を確認。照合結果が間違いない場合は倉庫に入庫して作業完了となります。

記事のまとめ

RFIDを活用した統一現品ラベルを発行するシステムの導入事例でした。

サプライヤの現品ラベルの運用に頭を悩ませていた、サプライヤの入荷実績の作業の省人化を検討していた、現品ラベルのQRコード追加やRFID活用を検討していた、このような企業様向けのソリューションとなっています。

現場改善にご興味のある企業様、ぜひ一度弊社までお問い合わせ下さい。

お問い合わせ